2021
【展望】
過去穴馬
①同コース歴/②好走コース(0.4差内)/③血統(父×母父)
2020ミライヘノツバサ★:54㎏。①初。/②福島1800m。中山2200m2500m。/③ドリームジャーニー×シルバーチャーム
2020メイショウテンゲン:55㎏。①初。/②中山2000m3600m。/③ディープインパクト×フレンチデピュティ[母母父サドラーズウェルズ]
2019サンデームーティエ:50㎏。①初。/②東京2400m。新潟2200m。/③タニノギムレット×オペラハウス[サドラーズウェルズ]
2018ソールインパクト:54㎏。①初。/②東京2400m2500m。福島2000m。/③ディープインパクト×ExchangeRate(Danzig)。
2017ラブラドライト:51㎏。①ダイヤモンドS(G3)0.5差4着。/②京都3000m。東京2400m。函館2600m。/③キングカメハメハ×サンデーサイレンス[母母父Riverman]
2016ファタモルガーナ:56㎏。①ダイヤモンドS(G3)0.3差2着。0.7差6着。/②東京2500m。中山3600m。新潟2000m。/③ディープインパクト×エリシオ(フェアリーキング)[Riverman内包]
2015カムフィー:51㎏。①初。/②中京2000m。東京1600m2000m2400m。中山2200m。/③ダンスインザダーク×ノーザンテースト[母母父リアルシャダイ(ロベルト)]
過去穴馬の特徴
①同コース好走(◎ダイヤモンドS ○初歓迎)
②他コース好走(◎東京24002500m 〇中山2200~3600m)
③血統(◎欧州(SW=FK) ○ロベルト内包,Riverman内包)
過去5年-穴馬出現率
波乱度:B-
過去5年-穴馬出現率:40.0%(6/15)
過去5年-複勝2桁人気馬率:6.7%(1/15)
※A:穴馬出現率50%以上、B:同30%以上、C:同30%未
※+:複勝2桁人気馬率20%以上、-:同20%未満
【予想】
穴馬候補
△逃:
△先:ブラックマジック,
△差:ナムラドノヴァン,パフォーマプロミス
△追:ミスマンマミーア,サトノガーネット
🔻
展開
コース・ペース→狙い
コース:東京3400m
ペース:スロー→逃げ・先行
🔻
推奨穴馬
01ナムラドノヴァン(6人気 16.8)→4着
過去穴馬の特徴:②他コース好走(◎東京2400m)③血統(○ロベルト内包,Riverman内包)をクリア。
前走、万葉Sは13秒台を2F挟むもそれ以外は12.5以下のラップを刻むハイレベル戦。51㎏の恩恵も大きかったが2着以下には完勝。長距離適性を見せた。今回も53㎏と斤量は比較的優位。血統面はロベルト&Riverman内包。
🔻
買い目
複勝 01
ワイド 01-03 03-06
※ブラックマジックはサドラーズウェルズ内包。脚質的にスローで先行有利なら。
【結果】
38.2-35.1 スロー 有利不利なし
◎ナムラドノヴァン:惜しい4着。長距離レースでは引き続き狙える。ハンデも有利のままだろう。
グロンディオーズ:東京2400m好走、兄弟にムスカテール(東京2500m重賞◎)が買い要素。
グロンディオーズ。手応え良すぎて抜け出すのが早かったオーソリティを目標にできたはいえ、2頭でポンデザールを離したからね。スタミナがなければできないパフォーマンスでやで、改めて長距離に狙いを定めたほうがいい。オーソリティは東京コース巧者やね。ただ、こうなると天皇賞春でも見てみたい。
— 安藤勝己(アンカツ) (@andokatsumi) 2021年2月20日
2020
【予想】
過去の好走馬はリッジマンのみ。ハンデも要考慮。
馬場: 良
近走で長距離戦がないため昨年のタイムで検証。
2019/2/16 ダイヤモンドS
3.31.5 36.8-62.1-34.4 33.4最速→1着
1〜3着4角番手 9-1-3/10
勝馬ユーキャンスマイルの末脚が抜けていた。前残りの競馬。
展開: 逃げ02ウインテンダネス36.7-60.3東京2400ジャパンカップ重の3番手>04ロサグラウカ36.7-62.7東京2400六社S良の3番手。
スロー濃厚か。長距離戦を前目につけて34秒〜35秒台の末脚でまとめられる馬を狙いたい。差し追込みで末脚が強烈な馬も見当たらない。
血統:種牡馬ハーツクライ◎(フェィゲーム、カフジプリンス、アドマイヤラクティなど)
🔻
11タイセイトレイル
穴人気している13ヴァントシルム、06レノヴァールと勝ち負けを繰り返している。力差はほぼ互角。
東京2500のアルゼンチン共和国杯で残り1200mから加速ラップを踏むレース展開で10番手から上がり最速で2着に食い込んだ。
ダイヤモンドSも道中スローも後半で徐々にペースが加速していく展開が予想されるため、この経験は生きるはず。
中谷騎手とのコンビでは札幌2600で2戦とも前目の位置取りで3着確保している。先行でも差しでも結果が出せそう。
◎ハーツクライ産駒
🔻
【結果】
16ミライヘノツバサ(16人気 325.5)
14メイショウテンゲン(3人気 8.2)
01オセアグレイト(2人気 4.9)
3.31.2 37.3-62.6-38.1 37.2最速→2着
1〜3着4角番手 11-14-2/16
逃げはロサグラウカ。
テンと上がり3Fを除いた道中のラップで最も遅くて12.7。13秒台がないラップ推移は珍しい。2000m地点では最速の11.7と0.6秒の加速ラップを踏んで、前後も12秒台前半のラップを続けている。これは想定外のかなり締まったキツい厳しいペース。
上がり3Fの時計が遅いのがそれを物語っている。
タイセイトレイルは直線に入り伸びそうであったが、最後はバテた。スロー想定で34〜35秒台の末脚勝負になるとふんでいただけに、今回のスタミナ勝負では厳しかったか。
上位馬はスタミナ型認定。共通点はドリームジャーニー、オルフェーヴル産駒。メジロマックイーンの血の力か。また、母方にサドラーズウェルズの血を持っていた。時計のかかる底力のいるレースではサドラーズウェルズ内包は鉄板である。
ダイヤモンドSはミライヘノツバサがバテ合いを制した。最後に併せられてからもうひと伸びしとるで、スタミナを秘めてたね。7歳で重賞勝てたんやからナイストライ。メイショウテンゲンはスタミナ自慢の母系が出とる。かみ合った時の脚は強烈やで、また大駆けがありそう。この舞台ならではの荒れ方やね。
— 安藤勝己(アンカツ) (@andokatsumi) 2020年2月22日
「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】
2019
【予想】
なし
【結果】
10ユーキャンスマイル(1人気 1.7)
08サンデームーティエ(8人気 51.1)
02カフェブリッツ(3人気 8.4)
3.31.5 36.8-62.1-34.4 最速33.4-1着
1〜3着4角番手 6-1-3/10
ダイヤモンドS レース結果 | 2019年2月16日 東京11R - netkeiba.com