2020
【展望】
過去5年タイムレンジ・ペース
2019:1.59.2 36.0-34.5良 上り最速33.3→1着 S 14-8-11/16
2018:1.59.3 35.8-36.5良 上り最速35.1→2着 MH 7-9-5/14
2017:1.59.3 36.0-34.3良 上り最速33.4→8着 S 8-6-1/18
2016:2.01.3 36.8-34.9良 上り最速33.8→9着 S 6-3-8/18
2015:2.01.2 36.8-36.0良 上り最速35.3→1着 MS 7-4-1/18
過去穴馬の特徴
①左回り2000m好走(◎新潟記念 〇中京・東京OP)
②上り3位以上実績(◎Sで33秒台 〇MSで34秒台)
2019サトノガーネット:53㎏。前走エリザベス女王杯0.8差9着[S-13番手-上り2位33.2]。近3重賞上り2位で全て33秒台。
2018ショウナンバッハ★:54㎏。前走京都2000m(OP)0.7差11着[S-10番手]。新潟2000m新潟記念0.4差3着[S-11番手-上り3位33.9]
2018ストロングタイタン:前走小倉2000m小倉記念(G3)8.3差12着[S-12番手]。阪神2000m鳴尾記念(G3)-0.1差1着[H-4番手-上り最速34.8]。中京2000m(OP)-0.0差1着[S-3番手]。
2017該当馬なし
2016:ファントムライト:東京2000m(OP)0.0差2着、0.2差3着[上り2位34.0、上り3位34.7]。新潟2000m新潟記念0.4差3着[MS-6番手-上り3位34.2稍]
2016:レコンダイト★:前走AR共和国(G2)1.0差10着[S-11番手]。東京2500m目黒記念(G2)0.2差2着[MS-6番手-上り2位34.8]
2015:マイネルミラノ:逃げ。東京1800m(3勝C)0.1差2着[MS-2番手]。中山1800m(3勝C)-0.2差1着[H-逃げ]。
過去5年-穴馬出現率
過去5年-穴馬出現率:40.0%(6/15)
過去5年-複勝2桁人気馬率:13.3%(2/15)
©タイムドット分析
近3年はテンが速くなり36.0程度の入り。
中盤が緩むか締るかで上りに差が出る。2018年は中盤が11.5程度が3F続き上りが36.5とかかる結果に。12.0程度だと34秒台中盤の上り。全体時計は近3年速くなり1.59.0程度。
中京コース特有のインビタマジックは要注意。
【予想】
展開
コース・ペース
タガノアスワドが逃げそうだ。この馬逃げた時は騎手を問わずハイペースに持ち込む傾向がある。テンは35.0前後で中盤も11秒台を刻む。上がりは当然かかる展開になる。
スローからのキレ、瞬発力よりは持続力、持久力よりの馬に狙いが立つ。
人気馬の位置・狙い馬
ヴェロックス、グロンディオーズ、ボッケリーニともに先行、中団あたり。3頭とも古馬重賞試金石。ポジションは過去傾向から特に偏りはない。
🔻
推奨馬
03テリトーリアル(7人気 17.8)→9 着
06トリコロールブルー(6人気 13.3)→13着
過去穴馬の特徴
①左回り2000m好走(〇中京・東京OP)②上り3位以上実績をクリア。
両馬それぞれオクトーバーS、ケフェウスSのレースでいずれもMHペース(道中中盤11秒台の厳しめのラップ)を上がり3位以上の脚を使い好走。今回タガノアスワドが作りそうな中盤がハイラップの厳しいレースを経験。
🔻
買い目
複勝 03,06
ワイド 03-06
【結果】
1〜3着4角番手:7-3-6/18
2.00.1 36.4-34.4良 上り最速33.5→1着 S
©タイムドット分析
36.4のテンのは入りは例年通りも中盤もスローのまま、瞬発力勝負になってしまった。
ボッケリーニ。兄は4歳時に中日新聞杯③着やったかな。相手なりにしぶとくて、ラブリーデイによう似とる。ここから伸びる血統で来年が楽しみ。シゲルピンクダイヤはラスト嫌々走っとる。ゲートの不安然り、気性的にもどかしい。ヴェロックスは4角からの反応が良かった頃にない。馬は見栄えするけどな。
— アンカツ(安藤勝己) (@andokatsumi) 2020年12月12日
2019
【予想】
【結果】
1〜3着4角番手:3-2-1/9
2.01.5 36.0-36.4良 上り最速35.9→1着 MH
2018以前
![]() |
中古価格 |