2021
【展望】
穴馬定義↓
過去レース分類
年度:前3F-中3FAv-後3F⇒レース分類(穴馬ポジション)
2020:34.2-36.6-36.4⇒H緩持続(勝1⑬-⑫35.4/穴2➓-➓35.6/穴3➐-➏36.1)
2019:34.7-35.8-36.0⇒H緩持続(穴1⓫-➒35.0/穴2➓-➑35.5/穴3⓮-⓬35.0)
2018:34.8-35.7-36.1⇒H緩持続(勝1⑭-⑫34.8/穴2⓭-⓮34.9)
2017:35.1-37.3-35.7⇒M緩瞬発(穴1➋-➋35.4/穴2➋-➌35.3/穴3➍-➌35.6)
2016:34.5-35.7-35.5⇒H緩持続(穴1➊-➊35.5/穴3⓰-⓰34.2)
2015:34.4-35.7-36.5⇒H緩消耗(勝1⑩-⑪35.2/穴2➋-➋36.4)
過去レース分類×穴馬ポジション
H緩持続×差・追
M緩瞬発×先
【予想】
展開(穴馬ポジション)
△逃:
△先:
△差:
△追:
🔻
レース分類(狙い穴馬ポジション)
コース・ペース→レース分類→狙い穴ポジ
コース:東京1600m
ペース:➋リアンヴェリテの逃げ
レース分類:過去傾向通りMH-持続。
狙い穴馬ポジション:差
🔻
推奨穴馬
◎➐レピアーウィット(13人気44.4)→14着
🔻
買い目
複勝 ➐
ワイド
【結果】
1.35.0 34.4-36.1-36.5稍 上り最速35.7→3着 H緩持続 7-6-14/16
◎レピアーウィット:世紀の大出遅れで終了。まともなら。。次走狙いたい。
ソリストサンダーは外枠からだと走りがいいね。堅実そうに見えても、モマれんのが前提なんやな。昨年の武蔵野Sと変わりなく、ほぼ地力どおりの決着やった。デイリー杯2歳Sのセリフォスはソネットフレーズと進路を比べれば完勝。能力とセンスのワンツー。G1の朝日杯FSと阪神JFでそれぞれ要アリやね。
— 安藤勝己(アンカツ) (@andokatsumi) 2021年11月13日
2020
【展望】
過去5年タイムレンジ・ペース
2019:1.34.6 34.7-36.0良 上り最速35.0→1着 H 9-8-12/16
2018:1.34.7 34.8-36.1稍 上り最速34.8→1着 H 12-14-2/16
2017:1.35.5 35.1-35.5良 上り最速35.1→5着 MH 2-3-3/16
2016:1.33.8 34.5-35.5重 上り最速34.2→3着 H 1-8-16/16
2015:1.34.7 34.4-36.5稍 上り最速35.2→1着 H 11-2-3/14
過去穴馬の特徴
①東京1400,1600mHペース好走(◎OP以上上り最速,〇先行,〇1400m距離延長可)
②距離短縮(◎阪神2000mシリウスS,東京/金沢2100m,◎①満たす)
2019ワンダーリーデル★:東京1400m(L)-0.6差3着[H-10番手]。(OP)0.4差3着[H‐8番手‐上り最速35.4]。東京1600m(OP)-0.4差1着[H-8番手‐上り最速35.7]
2019タイムフライヤー:阪神2000mシリウスS(G3)0.6差6着[H-2番手]
2019ダノンフェイス★:阪神1400m(L)0.2差4着[H-9番手‐上り2位35.9]。東京1400m(OP)-0.2差1着[H-7番手-上り最速35.5]
2018クインズサターン:阪神2000mシリウスS(G3)1.8差9着[H-15番手‐重]。東京1600m(3勝C)-0.5差1着[H-13番手‐上り最速36.6]。他中央3重賞好走(MH~H‐差‐上り2位以上)
2017インカンテーション:金沢2100m(地G3)-0.5差1着[1番手‐上り2位39.7]。東京1600mフェブラリーS(G1)0.1差2着[H‐3番手]。他中央7重賞好走。
2017サンライズソア:東京2100m(OP)0.4差3着[MH‐4番手‐上り3位37.3不]。東京1600mユニコーンS(G3)1.0差3着[H-6番手]
2017アキトクレッセント★:東京1400m(OP)-0.4差4着[MH-5番手]/(OP)0.3差2着[H‐4番手‐重]
2016タガノトレール:東京1600m武蔵野S(G3)0.0差2着[H-2番手-上り3位36.4稍]
2016カフジテイク:東京1400m(OP)-0.2差1着[H-15番手-上り最速34.4稍]。1400m戦で上り最速連発。
2015タガノトレール:盛岡1600m(地G1)0.3差2着。中京1400mプロキオンS(G3)0.4差4着[H-2番手]。阪神1400m(OP)-0.3差1着[H-2番手-上り3位36.4]
過去5年-穴馬出現率
過去5年-穴馬出現率:66.7%(10/15)
過去5年-複勝2桁人気馬率:20.0%(3/15)
©タイムドット分析
近5年はハイ~ミドルハイ傾向。
テンは34.5~35.0程度と芝スタートの影響もあるのか思ったより速い傾向で、上りも35.5~36.5程度でかかる。過去穴馬の特徴でも上げ通り、ハイペースで好走してきた馬が穴をあけやすいのにも納得のラップ傾向。先行勢は36.5、差し追込みは34.5程度の上りが好走レンジ。
【予想】
展開
コース・ペース
16オメガレインボーの逃げか。前走、東京1600mテン34.5のハイペースで勝利。
今回も同様の展開に持ち込む公算は高い。
人気馬の位置・狙い馬
人気馬に差し追い込み馬が多く、先行狙いが妙味。
🔻
推奨馬
16オメガレインボー(10人気 40.8)→13着
過去穴馬の特徴=①東京1400,1600mHペース好走(◎OP以上上り最速,〇先行,〇1400m距離延長可)をクリア。
前走、テン34.5(不良)のハイペースを逃げ切り勝ち。
今回はブリンカー装着で逃げ濃厚。得意のハイペースに持ち込めば、人気馬は差し追い込み勢が多く勝機あり。
🔻
買い目
単勝 16
複勝 16
【結果】
1〜3着4角番手:14-12-8/16
1.35.0 34.2-36.3良 上り最速35.4→1着 H
©タイムドット分析
テンは34.2と過去5年で最速のハイペース。メイショウワザシが主張した。5F目で12.5と緩むも続く12.0をピークに減速ラップでゴール。消耗戦となり先行馬壊滅、差し馬天国の競馬となった。
オメガレインボーは逃げれず、飛ばしたメイショウワザシの2番手で力負け。テンが速すぎた。前走は不良で34.5→1.34.9で、今回はパサパサの良…。これだち辛い。そもそも良で1.35秒台が出る想定だと、不良で1.34.9は物足りない時計だった。反省。
エアスピネル(初ダートで今回勝利のサンライズノヴァの2着)を拾えるかが鍵のレースだった。
サンライズノヴァ。とにかく東京巧者。南部杯は時計が速すぎただけで、自分の力だけは走ってくる馬主孝行。モズアスコットは脚抜きがいいダート向き。乾いた馬場でより斤量が堪えた。タイムフライヤーは馬体減あったけど、加齢でズブくなってきたかも。ソリストサンダーには驚いた。相手なりなんやね。
— 安藤勝己(アンカツ) (@andokatsumi) 2020年11月14日
2019
【予想】
【結果】
1〜3着4角番手:9-8-12/16
1.34.6 34.7-36.0良 上り最速35.0→1着 H
2018以前
![]() |
中古価格 |