毎月の支出予算
家賃や保育料等の固定費 15万
食費 3〜4万
日用品 雑費 1〜2万
交際 レジャー その他費用 5万
合計 25万円
毎月、標準でこれくらいです。
この標準の支出額を把握していれば、「今月はオーバー気味だな」とか「今月はまだ余裕あるな」と支出をコントロールする意識が生まれやすいです。
家族構成
私(32)妻(30)長女(2)次女(2)
住宅:賃貸 / マイカー:非所持
2020.12 今月の収支
収入+903,568円
支出-268,570円
収支+634,998円
(→先月から立替金・前払金は資産計上し、収支には数値が影響しないように運用変更→通勤定期券も立替金同様資産計上し、給与や銀行振込後に振替えていく運用に変更。収支の数値に影響しなくなっています。)
今月は賞与支給があり収入が増えています。
特別な支出は保育料(6月分)追加、箱根旅行代3万円ほどクリスマス関連で家族レジャー費が増えました。
支出合計27万円と今月もスリムな生活ができました。
来月は子供たちの3歳の誕生日が控えています。
ちなみに資産運用は、毎月4.2万円積立(→投資信託,金)、1.2万円積立(→IDECO)。
家計管理のコツ
私が使用している家計簿は「毎日家計簿」というアプリ。
手入力だからこそ、収支金額を意識するようになります。
家計管理に大切なのはまずは記録することです。
(ここが一番面倒くさいのですが、、、。)
レコーディングダイエットが前に流行りましたが、家計のスリム化もこれと同じ理論だと思います。
そして、収支予算を立てることも重要です。
収支予算を立てると自然と黒字化目標を立てることになるので、すぐ貯蓄体質になれます。
貯蓄体質を目指すならこちらの記事もご覧ください↓
intiraimi020406.hatenablog.com