2020
【展望】
レイエンダ。サトノアーサー。アイスストーム。シャドウディーヴァ。ピースワンパラディ。
上記5頭が予想オッズ1桁人気(netkeiba)。
過去穴馬の特徴:スローペースでの逃げ-2番手。直線長いコース実績(阪神,東京1600~2000m)。重賞実績orOP連対。
2019サラキア:スロー逃げ。0.5差内の敗戦。阪神1800mローズS2着。
2018穴馬なし
2017ダッシングブレイズ:初1800m。近走マイル重賞0.4差内敗戦。阪神1600mリゲルS(OP)1着。東京1600m(3勝C)1着。
2017マイネルハニー: スロー逃げ。阪神1800m朝日CC(G3)1着。東京2000mアイルランドT(OP)2着。
2016マイネルミラノ:スロー逃げ。新潟2000m新潟記念(G3)2着。中京2000m中日新聞杯(G3)3着。近走2000m戦逃げ0.7差内敗戦。
2015穴馬なし
2014マイネルラクリマ:スロー2番手。重賞3着内7度あり。
2014ダークシャドウ:7歳59㎏。東京1800mエプソムC,毎日王冠連勝(3年前)。
【予想】
馬場
曇 → 不良
6/13 東京1600m(1勝C) 1.38.3 上り最速37.4
最速区間ラップ11.4 通常より5秒以上かかる馬場。
展開
逃げ
11アトミックフォース[武藤継続] 新潟2000ⅿ(新潟大賞典-G3) 12.4-23.4-35.1 逃げ
06ダイワキャグニー[内田継続] 東京2000ⅿ(白富士S-L) 12.5-23.6-35.1良 逃げ
10マイネルハニー[丹内→野中] 東京1800ⅿ(メイS-OP) 12.6-23.6-35.1良 2番手
ペース
11アトミックフォースが武藤の継続騎乗もあり逃げる。前走、新潟大賞典でハイ寄りのミドルペースで逃げて2着。今回は距離短縮、不良馬場で決め手を活かす差しが利きにくいためさらに積極的になれる。同型も多く、ハイペース~ハイ寄りのミドルペースを想定。
人気馬の位置
05ピースワンパラディ 5〜8番手 先行・差し
04サトノアーサー 8~12番手 差し・追込
17レイエンダ 8~12番手 差し・追込
人気馬が差し・追込に多く、不良で差しが利きにくいこともあり、狙いは過去の穴馬傾向から見ても前に位置取れる馬。
推奨馬
08マイネルファンロン(14人気 34.5)→ 着
前走福島2000ⅿ福島民報杯(L)で前半12.2 - 23.1 - 34.3重のハイペースを5番手追走、ラップが加速した3角から1番手まで押し上げ4角先頭で押し切り体制。後続勢に差されたものの0.3秒差5着なので負けて強しの内容。
今回は1800mで距離短縮となり、前走よりは楽なレースになる。前走重馬場でのハイペース経験により、今回の不良ハイペース想定でも相対的に他馬より耐えられると見る。3~5番手追走から直線で抜け出して粘り切る。
穴馬の特徴は、重賞連対(函館記念G3)クリア。東京2000m(3勝C)0.2差3着で直線長いコース実績もクリア。過去穴馬を出し続けているマイネル軍団。
🔻
買い目
単勝 08
複勝 08
【結果】
1〜3着4角番手2-4-1/18
1.47.7 35.3-47.2-48.6-36.5 上り最速35.6→4着
ハイペース。道中ほぼ緩まず、不良馬場もあり厳しい展開。最後のラップが11.9→12.8と急落。持続力と底力が求められた。
ハイペースでも不良馬場では差し追い込みが利かない。
マイネルファンロンはスタートでダッシュがつかず、中団後方からの競馬になってしまった。この時点で終了。先行馬を狙うも後方からの競馬になって外す例が多い。最近ではVMビーチサンバ、京王杯SCストーミーシーなど。
ダイワキャグニーは東京1800mの鬼。重馬場のJCでも見せ場を作っており、ここで重賞初制覇。大城オーナーの弔いに。
トーラスジェミニは大外枠からの積極的な逃げが功を奏した。戦績(馬柱)からは買いづらいが、こういう馬を展開からピックアップするのが理想だ。
いかにも道悪のハンデ戦になったで、サマーセントはハンデ50キロで先行力が活きた。センテリュオは運がない。今回も良馬場なら突き抜けてたデキやった。ダイワキャグニーは道悪良くないんやけど、それをも超越した馬場。後続が差してこれないっていうね。十八番の東京コースで重賞勝てて何よりやね。
— アンカツ(安藤勝己) (@andokatsumi) 2020年6月14日
2019
【予想】
【結果】
1.49.1 38.4-51.3-63.9-45.2-32.9 良
1〜3着4角番手:2-1-7/16
超スローペース。前にいないと競馬にならず、瞬発力が求められたレース。