2021
【展望】
穴馬定義↓
過去レース分類
年度:前3F-中3FAv-後3F⇒レース分類(穴馬ポジション)
2020:35.7-35.5-36.5⇒H定消耗(勝1⑦-⑦35.2)
2019:35.1-36.4-35.9⇒H緩持続(勝1⑨-③35.5/穴2➑-➌35.7)
2018:34.4-35.5-36.6⇒H緩消耗(勝1③-③35.9)
2017:36.1-36.4-35.6⇒M定瞬発(勝1③-⓶35.3/穴3⓫-➎35.0)
2016:35.6-37.0-35.9⇒M緩瞬発(穴1➊-➊35.9)
2015:35.3-37.1-37.7⇒H緩持続(勝1⑨-⓶37.4)
過去レース分類×穴馬ポジション
H緩持続・M定瞬発×差(捲り)
【予想】
展開(穴馬ポジション)
△逃:
△先:
△差:
△追:
🔻
レース分類(狙い穴馬ポジション)
コース・ペース→レース分類→狙い穴ポジ
コース:福島2000m
ペース:➑パンサラッサ➎ディアンドル⓰コントラチェック、過去傾向からもスローにはなりづらい。
レース分類:M/H-緩定-瞬発持続
狙い穴馬ポジション:差
🔻
推奨穴馬
◎⓫エフェクトオン(11人気31.2)→5着
前々走福島2000m(3勝C)を前有利の中、唯一一頭差し切り。新潟記念も苦手な瞬発力勝負で0.5差とそれほど負けていない。53㎏ハンデを活かして上位争い。
🔻
買い目
複勝 ⓫(5.0)
ワイド
【結果】
1.59.2 33.6-36.0-37.6良 上り最速35.3→3着 H緩消耗 1-7-11/16
◎エフェクトオン:2、3着争いで一番大外を回っており、惜しい競馬。
2020
【展望】
過去5年タイムレンジ・ペース
2019:1.59.5 35.1-35.9良 上り最速35.5→1着 MH 9-8-12/16
2018:1.58.3 34.4-36.6良 上り最速35.0→15着 H 3-2-4/16
2017:2.00.2 36.1-35.6良 上り最速34.5→4着 MS 2-8-5/15
2016:2.00.8 35.6-35.9良 上り最速34.9→6着 MH 1-4-6/16
2015:2.02.5 35.3-37.7重 上り最速37.4→1着 H 2-1-11/16
過去穴馬の特徴
①前走大敗の重賞実績馬(◎右小回重賞:福島,函館,阪神,小倉1800~2000m)
②逃げ先行or捲り経験(◎右小回重賞1800~2000m)
2019ステイフーリッシュ:前走:札幌記念2000m(G2)0.9差9着[M-6番手]。函館記念2000m(G3)0.3差3着[MS-4番手-上り2位35.3]。阪神2000m鳴尾記念(G3)0.2差3着[MS-4番手]。他5重賞3着内。
2018該当馬なし
2017ヒストリカル★:当レース捲り。前走:東京1800m毎日王冠(G2)0.5差9着[S-11番手-上り最速32.6]。小倉大賞典1800m(G3)0.3差2着[H-6番手捲り-上り2位35.9]。福島1800m(OP)0.0差2着[MS-8番手捲り-上り2位35.8]。
2016マルターズアポジー:当レース逃切り。前走:中山1600m(3勝C)-0.2差1着[MS-逃]。福島1800m(2勝C)-0.1差1着[S-逃げ-上り2位34.9]/ラジオNIKKEI賞(G3)0.7差3着[MH‐逃]
2015該当馬なし
過去5年-穴馬出現率
過去5年-穴馬出現率:20.0%(3/15)
過去5年-複勝2桁人気馬率:6.7%(1/15)
©タイムドット分析
近5年はハイ~ミドルハイ傾向。2017もMSで極端なスローペースはない。
テンは34.5~36.0程度でバラツキがあり逃げ馬のペース予想が重要。テンにより上りも35.0~36.5程度でバラツキが出る。極端なスローにはなりにくく、上りはかかる展開。上り34秒台がなくても十分馬券になる。上り最速馬が馬券に絡まない年が過去5年中3年もあるのが当レースの特徴を如実に表している。
【予想】
展開
コース・ペース
02トーラスジェミニが逃げる。ペースはテン36.9の巴賞で逃切勝ち。テン35.3の函館記念で0.4差4着。スタート直後下り坂なのでテンがはやくなりやすいことを考えると35.0~35.5あたりのテンになるか。過去5年傾向から上りも35.5~36.0くらいになる。MH~Hペース。
好走馬は4角先団~中団で35.0くらいの上りか。
人気馬の位置・狙い馬
09ヴァンケドミンゴが差し、03バイオスパークが先行、02トーラスジェミニが逃げ。
メンバー構成とコース形態が今年の函館記念と酷似しているので、そこでの好走馬を狙う。
🔻
推奨馬
15ドゥオーモ(10人気 20.1)→12着
過去穴馬の特徴=①前走大敗の重賞実績馬(◎右小回重賞:福島,函館,阪神,小倉1800~2000m)②逃げ先行or捲り経験(◎右小回重賞1800~2000m)をクリア。
前走、京都大賞典はレベル的に無理。巴賞はどスローで展開向かず、新潟大賞典はスピード負け。で敗因はハッキリ。この馬は小回り上りのかかる競馬で穴をあける→函館記念&小倉大賞典。
函館2000m函館記念(G3)を35.3-37.1を自身上り最速36.1で0.2差2着。今回人気のバイオスパーク、トーラスジェミニを負かしている。小倉1800m小倉大賞典(G3)は36.0-35.9のMSを捲り上り2位35.8でカデナの0.3差2着。
外枠でMS以下なら捲れる。MH以上なら展開向く。斤量は53.0㎏で函館記念から据え置きの美味しいハンデ。
🔻
買い目
単勝 15
複勝 15
【結果】
1〜3着4角番手:2-11-7/16
1.59.6 35.7-36.5良 上り最速34.5→11着 MH
©タイムドット分析
テンは35.7と予想より少し遅かった。中盤が12.0の最遅ラップで残り4F目11.7をピークに減速ラップでゴールへ。レース上りは予想よりかかり36.5。
ドゥオーモは追走が後ろ過ぎた。函館記念は今回より速いラップだったが馬群が詰まっていて、4角では射程圏だった。今回は馬群が縦長になってしまい4角では絶望的な位置 。最後は上り2位34.8を使っているものの完全に脚を余しており、追走とスパートを怠った騎手の問題だ。
2019
【予想】
【結果】
1〜3着4角番手:3-3-8/16
1.59.5 35.1-35.9良 上り最速35.5→1着 MH
2018以前
![]() |
中古価格 |