2022
【予想】
◎➒サラサハウプリティ
中山1600mサフラン賞先行キレ負けから距離短縮。
○➐コスモフーレイ
中山1600mサフラン賞先行キレ負けから距離短縮。
▲⑪アロマデローサ
中京1400mOPレコード勝ちから。
買い目
ワイド:◎-○▲
【結果】
1.21.3 34.5-35.0 MH
ミドルハイペース。テン34.1と速め、中弛みなし(最遅4F目11.8)5F57.9。
◎➒サラサハウプリティ
後方からキレ負け。
○➐コスモフーレイ
後方からキレ負け。
▲⑪アロマでローサ
見せ場なし。
★リバーラ:1200mで差し先行で勝ち上がり。1200mで差せる馬は1400mでも。
2021
【展望】
穴馬定義↓
過去レース分類
年度:前3F-中3FAv-後3F⇒レース分類(穴馬ポジション)
2020:34.1-34.8⇒M持続(勝1④-④34.5/穴2⓬-⓬33.5)
2019:33.7-35.1⇒H消耗(穴1➋-➋34.9)
2018:35.5-34.2⇒S瞬発(勝1⓷-⓷33.2/穴3➋-➊34.5)
2017:36.3-34.9⇒S瞬発(勝1➉-➉33.9)
2016:35.5-34.5⇒S瞬発(勝1➉-➉33.6/穴2➊-➊34.7)
2015:35.4-34.2⇒S瞬発(穴1➌-➍33.7/穴2➊-➊34.2)
過去レース分類×穴馬ポジション
S瞬発×逃・先
M持続×差・追
【予想】
展開(穴馬ポジション)
△逃:➌
△先:➊⓶⑤➏➐⑧➓
△差:➍⑨
△追:
🔻
レース分類(狙い穴馬ポジション)
コース・ペース→レース分類→狙い穴ポジ
コース:阪神1400m
ペース:➌ナムラデイリリーの逃げで距離延長のためSに落とす。
レース分類:S瞬発
狙い穴馬ポジション:逃・先
🔻
推奨穴馬
◎➌ナムラデイリリー(9人気48.6)→8着
🔻
買い目
複勝 ➌
ワイド
【結果】
1.21.1 34.4-35.2良 上り最速34.6→2着 H消耗 2-5-6/10
◎ナムラデイリリー:前半速く34.4で最後持たなかった。
京王杯らしいっていうか、この舞台が向いとる順に仕上がりと立ち回りで決まった印象。キングエルメスはここ目標に前向きさが出るように調整してたんじゃないかな。ファンタジーSはウォーターナビレラがセンスを見せた。次は人気やろけど、ここは結構恵まれてた。ナムラクレアは適性が1200m寄りやね。
— 安藤勝己(アンカツ) (@andokatsumi) 2021年11月6日
2020
【展望】
過去5年タイムレンジ・ペース
2019:1.20.7 33.7-35.1良 上り最速34.6→2着 H 2-9-8/15
2018:1.21.8 35.2-34.2良 上り最速33.8→1着 S 6-4-1/9
2017:1.22.9 36.3-34.9良 上り最速33.9→1着 S 10-1-8/13
2016:1.21.8 35.5-34.5良 上り最速33.6→1着 S 10-1-11/12
2015:1.21.9 35.4-34.2良 上り最速33.1→4着 S 4-1-3/12
過去穴馬の特徴
①MH,Hペース逃げ先行で好走(◎当レースでも逃げ先行)
2019レスシテンシア :2番手。京都1400m(新馬)-0.2差1着[MH-3番手]
2018ベルスール:4番手。新潟1400m(新馬)-0.6差1着[MH-2番手-上り2位35.2]
2018ジュランビル:2番手。阪神1400m(OP)-0.1差3着[MS-4番手-上り3位35.0稍]
2017該当馬なし
2016ショーウェイ★:逃げ。阪神1400m(OP)1.0差8着[MS-6番手]。小倉1200m(未勝利)-0.1差1着[H-逃げ-上り3位35.4]
2015キャンディバローズ:3番手。札幌1500m(未勝利)-0.1差1着[MH-4番手-上り2位35.3]
2015メジェルダ:逃げ。京都1400(1勝C)0.0差2着[S-逃げ]。函館1200m(未勝利)-0.5差1着[MH-逃げ-上り3位35.4]
過去5年-穴馬出現率
過去5年-穴馬出現率:40.0%(6/15)
過去5年-複勝2桁人気馬率:6.7%(1/15)
©タイムドット分析
阪神1400mになることで、テンのペースが上がりを左右することが一目瞭然。京都よりも末脚の速さは必要なく持続力や底力が求められる。
【予想】
展開
コース・ペース
※京都1400m→阪神1400m
枠の並びと12000mでの先行経験から02フリード、03ヨカヨカの逃げになるか。両馬とも前走小倉1200m逃げでテン33.9、34.0。前々走は小倉1200mテンで32.9で良馬快勝しているが、距離延長と急坂を意識すると多少テンは遅くなるか。それでも例年の阪神1400mフィリーズレビューと同等の34.0~34.5あたりになりそうで、レース上りは35秒台以降になるタフな展開になると見込む。
人気馬の位置・狙い馬
人気馬が1200m戦、先行競馬からの参戦で、何れも先行しそうだ。
テンが速く、阪神の急坂でタフな展開を見込むと先行勢は崩れる可能性がある。距離短縮、Hペースで差した馬を狙う。
🔻
推奨馬
09ラヴケリー(5人気 10.6)→3着
過去穴馬の特徴はクリアならず。MSを先行好走あり。 ①MH,Hペース逃げ先行で好走(◎当レースでも逃げ先行)は京都1400mため阪神1400mでは逆効果となる可能性もあり。
前々走、函館2歳S(函館1200m)は自身34.5-35.4(H-12番手‐上り最速)で0.1差3着。Hペースを上り最速で差して後方勢で唯一の馬券圏内へ。
前走、札幌1500m(OP)は35.7‐35.5のMSペースを4番手上り2位35.2で0.0差2着。ペース、脚質問わず相手なりに好走する。
急坂もカレンブラックヒル(ダイワメジャー)×シンボリクリスエスなら歓迎だろう。川田への乗り替わりもプラスか。
人気馬の多くが1200mからの距離延長でつけ入るスキがある。
🔻
買い目
単勝 09
複勝 09(2.1)【的中】
【結果】
1〜3着4角番手:4-12-3/12
1.20.1 34.1-34.8良 上り最速33.5→2着 MH
©タイムドット分析スマイカナの
テンは予想通りで34.1と例年の阪神1400フィリーズRと同等レベル
それでも上りは落ちずに34.7とレベルが高いレースだった。中盤の1Fも11.2と締っている。
1,3着が先行、2,4着が追込みとフラットで実力通りの決着。
伸びしろとしては新馬上りで+12㎏で上り最速で追い込んだオパールムーンが面白い存在になりそう。自身ラップは36.0-33.5あたりでいかにも阪神1600mで阪神JFやチューリップ賞、桜花賞まで貯めて末脚を活かす適性が合いそうだ。血統は母方にロベルトクロスで重そうだが、今回は1.20秒台の高速時計にも対応。
◎ラヴケリーは距離短縮で最後粘り切り3着確保。相手なりの善戦馬。伸びしろは疑問。
東西で小倉2歳S組。モントライゼは競馬が上手くて完成度が高い。あれだけロスなく立ち回られたら外枠組は惜しいところまで。ミライとヨシトミは注目してたんやけどな。メイケイエールは距離もこなすフットワークで能力かなりやけど、行きたがる気性がね。稼いどるでいいけど、今後の育て方は悩ましい。
— 安藤勝己(アンカツ) (@andokatsumi) 2020年11月7日
2019
【予想】
【結果】
1〜3着4角番手:2-9-8/15
1.20.7 33.7-35.1良 上り最速34.6→2着 H
2018以前
![]() |
中古価格 |